TSUTAYAが行っている定額サービスの“TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)”をご存知でしょうか?
現在TSUTAYAで借りることができるDVD、ブルーレイ、CDなどを定額リストに登録しておき、自宅まで届けてもらうレンタルサービスなんです。
受け取りは自宅で行い、返却はポスト投函ができ、Tポイントも支払いに使えてと、便利な一面もあってサービス自体は好評を得ているようです。
しかし、動画配信サービスがどんどん普及する中、サービスの解約を希望する利用者も増えてきています。
そして、そのTSUTAYA DISCASの解約方法がちょっと複雑で分かりにくく、「解約ができない!」「解約のサービスが2つあるけど、どう違うの?」、「電話で解約はしてもらえるの?」という疑問の声もよく聞かれます。
今回の記事では、このちょっと複雑と言われるTSUTAYA DISCASの解約や退会方法について調査し、まとめてみました!
電話で解約ができるのか、またその時の注意点があるのかどうかも解説していきますので、入会を検討しているけれど確認しておきたい、またはサービスを退会しようかなと考えているけれどスムーズにできるのかな?と考え中の方は注意点などを参考にしていただければと思います。
Contents
TSUTAYA DISCASの退会方法!
TSUTAYAディスカスって本当に便利。
店舗に置いてないレンタルCDもこうやって借りれるから嬉しい*\(^o^)/* pic.twitter.com/IByc5YJOWu— いっちゃん (@st23_mk) September 19, 2016
TSUTAYA DISCASの退会方法には「サービス解除申請」と「サービス停止申請」の2つのパターンが用意されていますので、その違いについて説明したします。
まず1つ目の「サービス解除申請」とは、TSUTAYA DISCASからの完全な退会を意味しており、この「サービス解除申請」を行うとTSUTAYA DISCASに登録しているIDやパスワード、個人情報や支払い情報などが全て削除され、今後TSUTAYAのサイトにログインすることもできなくなります。
それでは、「サービス解除申請」の方法を画像を使って説明していきますね♪

まず、WebブラウザでTSUTAYA DISCASのサイトにログインし、マイメニューを表示します。

マイメニュー画面で「登録情報の確認」から、メニュー一覧へと進みます。

メニュー一覧の中から「サービス解除申請」を選ぶと、再度パスワードを入れてログインします。
退会(解約)時の確認事項が表示されるので内容を確認し、必要な項目にチェックを入れたら次のページへ進みます。

退会(解約)に関するアンケート回答を求められるので、回答しながら一番下に進み、「申請を完了する」と表示されたボタンを押して退会(解約)処理が完了となります。

この時、退会(解約)完了画面が表示されるのと同時に、登録してあったメールアドレスに”サービス解除完了メール”が届きますので、必ず確認するようにして下さい。

サービスごとの解約も可能
「TSUTAYA DISCASをだんだん使わなくなってきたから一旦停止したい!」、また「別のサービスは使うかもしれないからIDとかは残しておきたい!」という方は「サービス停止申請」を選ぶことをおすすめします。
TSUTAYA DISCASを一旦停止した場合は登録したIDもパスワードも個人情報や支払い情報もそのまま残りますので、サービスを停止した後にアカウントにログインしたり、レンタルしたものの履歴も見ることができます。
「サービス停止申請」の方法はとても簡単です。

メニュー一覧の「サービス停止申請(契約中のプラン停止)」を選択し、解除申請と同じ手順で進むとサービス停止申請が完了します。

ちなみに、「サービス停止申請」だったらTSUTAYAのアプリからでも手続きが可能です!

こちらはアプリの画面ですが、画面の「サービス停止申請(ご契約中のプラン停止)」を選択し、サービス停止をすることができます。
サービス解除とサービス停止のできる事、できない事の内容の違いを一覧にしてみましたのでこちらも参考にしてみて下さいね!
サービス解除(退会・解約) | サービス停止 | |
ログイン | ✕ | ◯ |
履歴・登録情報閲覧 | ✕ | ◯ |
定額リストの登録・変更 | ✕ | ◯ |
月会費 | 停止(申請翌月から) | 停止(申請翌月から) |
休会・退会日 | 申請月末 | 申請月末 |
TSUTAYA DISCASは電話解約できる?
TSUTAY ディスカス解約したいんだけどずっとこの画面で、退会できないんです。
誰か助けてください。
毎回、この画面になります。
一回ログアウトして、ログインしてもこの画面になります。#TSUTAYA#TSUTAYA ディスカス#退会できないんです#助けて pic.twitter.com/2qulUYYSiT— オリゼー (@y_toyo) July 23, 2017
電話でも解約を受け付けているのかどうかを調べてみました。
TSUTAYA DISCASのサイトにログインができない場合やサービス解除申請フォームから手続きができなかった場合、またはお急ぎの方は「ディスカスカスタマーサービス」まで連絡すれば大丈夫ということのようですが、こちらはメールフォームでの問い合わせ&申請になっており、「ディスカスカスタマーサービス」からは電話での解約方法は記載されていませんでした。
さらに詳しく探してみると「TSUTAYA DISCASナビダイヤル」という電話窓口が設けられていました!
こちらから、電話にて解約手続きができるそうです♪
TSUTAYA DISCAS ナビダイヤル | 有料 | 0570-064-038 |
ナビダイヤルをご利用いただけない方 | 有料 | 044-337-9148 |
なお、受付時間が10:00~19:00(年中無休)の間となっていますのでご注意ください。
利用方法は、こちらの電話番号にダイヤルし、音声ガイダンスの指示に従って手続きしていきます。
TSUTAYA DISCASの宅配レンタルに関することはダイヤル「1」、TSUTAYA TVの動画配信に関することは「2」を選択するようになっています。
なお、16:00~18:00の時間帯はコールセンターが混雑しやすく、電話が繋がりにくくなる事があるようですのでこの時間帯は避けて電話したほうがよさそうですね。
TSUTAYA DISCASの解約での注意点
いまTSUTAYA行けないのストレスすぎてディスカス契約を検討しているのだが…2枚ずつしか借りられないの厳しすぎでしょ😨 pic.twitter.com/OwBB7V95Ql
— ぺいこ🎧Anime Song DJ (@peiko_dj) September 3, 2020
TSUTAYA DISCASを問題なく退会するためには、退会前に気をつけておくべきポイントがいくつかあります。
未返却や処理中の商品がないか確認!
返却していない商品がある場合は「サービス解除申請」で退会処理をしても”サービス停止”扱いになってしまい、個人情報や支払い情報は残ったままになりますので注意が必要です!
また、サービス解除申請は申請した日から発送がストップするので、発送段階にある商品がないかどうか確認してから退会手続きをするとスムーズですね。
動画ポイントの残りは?
今までに獲得した動画ポイントなどは退会処理が完了すると当然失効してしまいます。
もったいないと思うのであれば使い切ってから退会手続きに進みましょう。
退会処理ができない時間がある
TSUTAYA DISCASのシステムの都合上、サービス解除申請や停止申請が行えない時間帯が存在します。
開始時刻・終了時刻も日によって変動する可能性があるそうなので、翌月まで退会処理が完了せず、サービス料を1ヶ月分支払わないといけない…という状況にならないように、ここは注意が必要ですね!
退会処理ができない時間帯は、
- 夜中の3時〜3時30分頃
- 午前11時〜正午頃
- 午後15時〜15時30分頃
です。

時間は短いけれどタイミングを見計らうのが大変そう〜
確認ポイントは退会前にしっかりチェックしておきたいですね!
まとめ
初めてTSUTAYAディスカスの単品レンタル利用してみた。注文して2-3日で届いて、期限は1ヶ月間。急にDJ入った時とかに重宝しそう。とにかく廃盤CDが豊富。 pic.twitter.com/LyDomsCSzC
— キムラ (@kimu_ra10) February 25, 2021
いかがでしたか?今回の記事では「複雑で分かりにくい!」とあまり評価の良くないTSUTAYA DISCASの解約・退会方法について調べてみました。
一般的な解約方法に加え、電話での解約も受け付けてくれるのかどうか、退会前に確認しておくべき注意点など是非参考にしていただきたいと思います!
TSUTAYA DISCASの定額で利用できる宅配レンタルサービス自体は人気です。
動画配信サイトではみられない映画やドラマはまだまだあるので、映画ファンや昔のドラマファンにとっては、お得に見ることができるTSUTAYA DISCASは見逃せないサービスですよね。
今後さらにサービスが拡充していくのかどうかは分かりませんが、サービスを利用・解約する時の注意点などユーザーにもっと分かりやすくシンプルな構造になっている助かるなと思いました。
利用する側としては入会にも退会にも安心感があるほうが絶対にいいですよね!
以上、TSUTAYA DISCASの解約は電話でできる?退会方法と注意点のまとめ記事でした。
TSUTAYAのアプリでは「サービス解除申請」の手続きができないようになっています!
必ずアプリではなくWebサイトから手続きするようにして下さいね